黄斑前膜(黄斑上膜)

黄斑前膜とは

alt目の中心には、黄斑という部分があります。黄斑前膜とは、この黄斑が薄い膜に覆われてしまうことで、物が歪む、大きく見える、かすんで見える症状がみられる疾患です。
悪化するスピードは遅いため、もう片目が正常に見えていると、症状に気づかないことも少なくありません。また、黄斑前膜は、悪化しても失明するほどひどくなる疾患はありませんが、視力低下があり生活に支障が出たりすることもあります。
黄斑前膜は、網膜の疾患の中では多くある病気の一つです。特に、40歳以上の方は発症するリスクが高くなるため、定期的な検診をお勧めしています。

黄斑とは?

alt目はカメラのように光を受けて、物を見ることができます。光は角膜から眼球に入り、瞳孔から水晶体、硝子体へ通過していきます。その後に網膜にピントが合うことで、私たちは物が見えるようになるのです。
網膜の中心には、黄斑という直径2mm程度の小さな部位があります。真ん中には中心窩(ちゅうしんか)という凹みがあり、視力への影響が一番大きい部位です。そのため、中心窩に異常が起こると、視力低下の症状がみられます。


黄斑前膜を起こす原因

黄斑前膜は、発症する原因に合わせて、2つのタイプに分けられます。1つ目のタイプは特発性黄斑前膜で、原因が不明のものです。加齢とともに起こる後部硝子体剥離によって発症する要因も一説ありますが、未だに原因はわかっておりません。もう1つは、続発性黄斑前膜で、目の炎症や、手術受後に発症しやすいタイプです。
硝子体とは、水晶体と網膜の間の隙間を満たしている、ゼリー状の組織です。加齢とともに硝子体ゼリーが液化し、網膜から剥がれ落ちることがあります。これが後部硝子体剥離です。この後部硝子体剥離が起こった後に、黄斑前膜になることがあります。
黄斑前膜は、40歳頃より発症のリスクは高くなりますが、近視が強い方は若くても発症する可能性があります。


黄斑前膜と似ている目の症状

老眼

alt黄斑前膜は、40歳頃より発症するリスクが高くなる疾患です。老眼を自覚しやすい年齢から発症する疾患でもあるので、見分けがつかない場合もあります。
また、黄斑前膜は発症しても、初期では見え方にあまり影響が生じません。この段階では、日常生活への悪影響が少ないため、気づかないことがほとんどです。
しかし、ピントが合わなくなった時に「老眼がひどくなったのかな?」と感じた際に、黄斑前膜が悪化している可能性も考えられます。

白内障

白内障も、老眼や黄斑前膜と同様に、40歳以上の人に多く見られる疾患です。実際に発症すると、視界のかすみやぼやけなど、老眼と間違えやすい症状も見られます。
しかし、初期のうちは見え方に変化がないことが多く、気付かないうちに白内障や黄斑前膜を合併していた患者様も少なくありません。症状を放置しておくと、黄斑前膜が進行して視力に影響を及ぼす可能性もあるため、定期的な検診をお勧めしています。

白内障


黄斑前膜の治療

目が歪んだり視力低下がみられ、手術適応となった場合は、硝子体手術を行い黄斑前膜を取り除く必要があります。
手術では、目の中の硝子体を取り除いてから、器具を使って黄斑前膜を網膜から剥がします。

硝子体手術


黄斑前膜の手術を行うタイミング

alt手術適応となる可能性については、定期的な経過観察が必要となります。しかし、見え方が歪んだり、物が大きく見えたりする場合や、OCT(光干渉断層計)で黄斑前膜が厚くなっていたり網膜に影響を及ぼす可能性が高くなっていると判断された場合、手術治療を視野に入れていく必要があります。