目がゴロゴロしたときの対処法

どうして目がゴロゴロするのか

目にゴミやほこりが入ったりコンタクトレンズが合わなかったり、目が乾いたりすると、目がゴロゴロします。まばたきする際、何かが当たるような違和感を生じることもあります。目に何かがあると感じて目をいじると、目が炎症を起こしたりアレルギー反応が出たりして、さらにゴロゴロすることもあります。

目の乾燥

パソコンやスマートフォンなどの画面を長く見たり、エアコンの効いた部屋にいたりすると、目が乾きやすくなります。また、パソコンや車の運転などで集中すると、まばたきが一気に減ります。これも目の乾燥の原因の一つです。
涙は目を守るのに必要な存在ですので、涙が少なくなったり蒸発したりすると、目が乾いてゴロゴロするようになります。

コンタクトレンズ

コンタクトレンズをつけると、角膜がレンズに覆われてしまいます。長時間レンズを着けたまま過ごしたり涙の分泌が角膜へいかなくなったりすると、角膜に酸素や栄養が届けられなくなります。その結果、目も乾燥しやすくなるのです。
また、コンタクトレンズのお手入れを怠ったり、変形や傷のあるレンズを使い続けたりすると、角膜を傷めて異物感や痛みを引き起こすこともあります。

異物の混入や逆さまつげ

目にゴミや砂などの異物が入ると目が痛くなったり目がゴロゴロしたりします。異物を追い出そうと、涙が出ることもあります。
逆さまつげは、まつげが目の内側に向かって生えている状態です。角膜や結膜にまつ毛が触れることで、異物感を起こします。逆さまつげは、角膜や結膜を傷めて感染症を起こすこともあるので、早めに治療する必要があります。

目の異物感を引き起こす疾患

目に異物感がある場合は、乾燥によって発症するドライアイや、細菌やウイルスが目に感染する角膜炎や細菌性結膜炎、麦粒腫(ものもらい)や慢性的な炎症で発症する霰粒腫が考えられます。また、花粉やハウスダストなどのアレルゲンによって発症するアレルギー性結膜炎でも、異物感が現れます。

ドライアイ

パソコンやスマートフォンなどの画面を見る機会が多くなった影響で、ドライアイに悩む方は増えつつあります。また、エアコンなどで空気が乾燥すると、目を守る涙の分泌量が減ったり蒸発したりするため、角膜が乾燥してしまいます。
ドライアイになると、角膜に必要な酸素や栄養が届かなくなるため、目が疲れたりかゆくなったり赤くなったり、ゴロゴロした異物感が起こったりします。

ドライアイ

細菌性結膜炎

目がゴロゴロする、目のかゆみ・充血、目やにが出る、涙が出るといった症状が起こる疾患です。細菌性結膜炎は、黄色ブドウ球菌などの細菌に感染して結膜炎になるタイプで、黄色い膿のような目やにが多く出るのが特徴です。
感染力は弱めですが、高齢者や乳幼児といった免疫力の弱い方がかかると、治りにくくなったり慢性化したりすることがあります

ウイルス性結膜炎(はやり目)

アデノウイルスというウイルスに感染して、結膜炎になるタイプです。目やにがべたべたしたり瞼が腫れたり、目が赤くなったりゴロゴロした感じが現れたりします。
夏にプールでよく見られる咽頭結膜熱(別名:プール熱)は、ウイルス性結膜炎の一種で、目の充血やかゆみ、異物感だけでなく、喉の痛みや発熱、だるさ、吐き気、下痢などの全身症状も現れます。

角膜炎

発症すると目が赤くなったり痛くなったり、ゴロゴロした違和感を覚えたり涙が大量に出たりします。目が乾いたりゴミ・砂などの異物が入ったりすることで、角膜が傷ついて炎症を起こします。
角膜炎を放置すると、角膜の中心部分が感染する角膜潰瘍や、角膜に穴ができる角膜穿孔を合併するリスクが高まります。

麦粒腫(ものもらい)

瞼の端や裏側にある皮脂腺に、黄色ブドウ球菌が繁殖することで起こる疾患です。発症すると瞼の一部が赤く腫れ、目がかゆくなったり異物感を感じたりします。患部に膿が溜まり、白くなることもあります。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

霰粒腫とは、瞼の中に小さなしこりが生じる疾患です。このしこりを触ると、瞼の中で動く丸いものが感じられます。発症しても痛みはあまり伴いませんが、目にゴロゴロした違和感が生じたりかゆくなったりします。
霰粒腫のある部位が細菌感染すると、しこりの周辺が赤く腫れたり痛くなったりします。

アレルギー性結膜炎

結膜と呼ばれる膜にアレルギーの物質が入り込むことで、目の充血や異物感、強いかゆみを起こす疾患です。結膜が浮腫んで白目がぶよぶよになることもあります。
花粉などを原因とする季節性と、ハウスダストなどを原因とする通年性に分かれています。また、近年では、コンタクトレンズの汚れがアレルギー性結膜炎の原因になるケースも多くなっています。

結膜弛緩症

結膜部分の白目が、年齢とともに弛んでしまうことで起こる疾患です。発症すると、目にゴロゴロした感じがしたり目に違和感が生じたり、涙が出やすくなったりします。
結膜弛緩症の治療法は、目薬や手術があります。結膜弛緩症で涙が溢れる場合は、手術が選択されます。手術では、弛んだ結膜を切り取って涙の流れを良くすることで、症状を改善します。手術は、片目につき約20分かかります。

眼瞼内反症

瞼を支えてきた筋肉・靭帯が加齢によって弛むと、瞼は内側へ曲がります。眼瞼内反症とは、まばたきする度にまつ毛が角膜に触れる疾患です。まばたきする度に角膜の表面が刺激されるため、目が痛くなったり違和感を覚えたりします。
重くなると角膜に穴が開いたり、失明したりする危険があります。
眼瞼内反症の治療法ですが、まばたきをしても角膜を傷つけないよう、下眼瞼牽引筋腱膜を縫い縮める手術が行われます。
瞼を支持する筋肉は、縦・横それぞれに緩みがあります。縦の緩みを良くするだけでも90%の方が改善されます。手術にかかる時間は短く、約20分で済みます。
横の緩みがひどい場合は、再発リスクもありますが、横の緩みを良くする手術でも改善できます。手術の時間は約30分ですが、きちんと手術を受ければ治癒できます。分からないことがありましたら、当院までご相談ください。

緑内障

緑内障は、眼圧(目の中の圧力)の上昇によって視神経が傷ついた結果、視神経の機能が上手く働けなくなり、見える範囲が狭くなる疾患です。
しかし、眼圧が正常値なのにもかかわらず、緑内障になる患者様もいらっしゃるため、「緑内障がある=眼圧が高い」とは限りません。
緑内障かどうかを調べるには、視神経の様子を見る検査が大切です。

緑内障

ぶどう膜炎

目の中の3つの部分が炎症を起こす疾患です。目の中の3つの部分とは、虹彩、毛様体、脈絡膜と言い、それらをまとめて「ぶどう膜」と呼ばれます。これらが炎症することでぶどう膜炎となりますが、進行すると目全体にも炎症が起こります。発症すると、目が痛くなったり見えにくくなったりします。

ものもらい

黄色ブドウ球菌などの細菌に感染することで起こる疾患です。初期段階では目がかゆくなる程度ですが、進行すると瞼が腫れたり痛くなったりします。
軽い場合は、細菌を殺す目薬を使って治しますが、かなり腫れている場合は点眼薬だけでなく、抗生物質や抗炎症剤も処方します。膿が溜まるほど進行している場合は、瞼にできた膿を切って出す手術が必要です。症状に心当たりがある方は、進行する前に早めにご相談ください。


目がゴロゴロした時の対処法

目を冷やす

目の異物感や炎症を和らげる方法として、目を冷やす方法があります。冷たい水に浸けたタオルを絞って、瞼の上に乗せるだけでも楽になります。
目の乾燥によってゴロゴロしている場合は、目を冷やした後に、温かいタオルで目を温めましょう。温めると目周りの血行が良くなるため、症状も落ち着きやすくなります。

眼科で診察を受ける

目の異物感が長引いている場合は、何らかの眼科疾患が隠れているかもしれません。その場合は放っておかずに、できる限り早めに受診しましょう。
また、逆さまつげによって目がゴロゴロしている場合は、まつ毛を抜かないように気を付けてください。抜いてもまた同じように生えたり、もっと症状が悪化したりすることもあります。逆さまつげは、生え方によって治し方が異なるので、お悩みの方はまずご相談ください。


ご自宅でもできるセルフケア・予防策

目の乾燥を防ぐ

パソコンやスマートフォンなどのモニター画面を見続けると、目が乾燥しやすくなります。また、長時間集中して使用している時は、どうしてもまばたきの回数が減ってしまいます。まばたきは、出された涙を眼球へ送り届ける役割を担っているため、目の潤いを守るためにも欠かせない動きです。特に夜は、涙の分泌量が少ないので、早めに寝るように心がけましょう。
さらに、湿度の低い室内で長時間いると、目も乾きやすくなります。エアコンの風に直接さらされないようにしたり加湿器を使ったりして、適度な湿度を維持させましょう。

細菌やウイルスから守る

手をこまめに洗う、目をいじらない、生活用品の共有を止める(ご家族の中で結膜炎にかかっている方がいる場合)などを心がけ、細菌・ウイルスから目を守っていきましょう。

部屋を掃除して原因となるものを除去する

花粉やダニ、ハウスダストなどのアレルゲンは徹底的に排除しましょう。部屋は定期的に掃除して、風通しの良い空間作りに努めていきましょう。
花粉の飛散シーズンになりましたら、洗濯物や布団はご自宅内に干しましょう。また、ダニの繁殖を防ぐためにカーペットを敷かない、掃除機を定期的にかける、空気清浄機や加湿器を活用するなどといった対処法もお勧めです。
目がゴロゴロする、目に違和感がある症状でお悩みでしたら、ぜひ当院へご相談ください。